担当医師ご紹介

乳房再建の希望がある、または考えてみたいと思われる患者さんはできれば乳がん手術の前に外科の担当の先生にそのことを相談されるのがよいでしょう。また、乳がんの手術が終わって、精神的なゆとりができ、乳房再建のお話を聞いてみたい場合も担当医に相談してみてください。

私に直接相談されても良いですし、私の方から患者さんの件について、乳腺外科の先生に連絡をとることもできます。患者さんが希望されればいつでもお話をすることは可能ですし、再建をするかしないかはよく話を聞いて決めてください。ただ、乳がんの治療と再建はまったく別のものですから、必ず外科で乳がんの定期検診を受けられるよう勧めます。

乳房再建を希望される患者さんの多くはきがねなく旅行に行ったり、温泉に入ったり、スポーツをしたり、胸の開いた洋服を着たいと考えて決心される方がほとんどです。また、乳房がないためにブラジャーが合わない、パットをつけても、電車のつり革をもつとパットが上に上がる、下のものを取ろうとしたときにパットが落ちそうになるなど、機能的な問題もあります。

乳房がない、変形していることから、精神的に不安定になる方もおられます。女性、お母さんは家族の太陽ですから、明るく生きることで家族も明るくなります。

人生はいいことばかりは続きませんが、悪いことも続きません。良いことがあれば悪いこともあるのです。自分ばかり不幸だと思わないでください。そこから何を学ぶかです。何事も positive thinking で明るく生きましょう。
ひとりで思い悩まないでぜひご相談ください。


院 長 矢永博子

<略 歴>

1983年聖マリアンナ医科大学医学部卒業後、同大学形成外科に入局し、形成外科専門研修後、 1989年、ヒト表皮細胞培養に関する研究で医学博士号取得。

同年米国ハーバード大学(細胞分子生物学研究所)Howard Green 先生のもとにヒト表皮細胞 培養法取得の為留学。1992年、聖マリアンナ医科大学形成外科講師となる。

同年久留米大学形成外科講師となり2001年3月まで勤務後、

同年7月矢永クリニックで開業。矢永クリニック院長。


矢永博子(やなが ひろこ) 医療法人 Yanaga CLinic 院長 , 医学博士

<経 歴>

1983 聖マリアンナ医科大学医学部卒
1989 聖マリアンナ医科大学大学医学部大学院卒
1989 米国ハーバード大学医学部(Howard Green 研)留学
表皮細胞の培養と研究、臨床応用について学ぶ
1990 聖マリアンナ医科大学形成外科学助手
1992 聖マリアンナ医科大学形成外科学講師
1992 久留米大学医学部形成外科講師
2001 Yanaga CLinic・組織再生研究所開院 現在に至る

<所属学会・資格>

日本形成外科学会認定 専門医
日本美容外科学会認定 専門医
日本美容医療協会認定 適正認定医
皮膚腫瘍外科認定 指導専門医
日本熱傷学会認定 専門医
日本再生医療学会 代議員
日本乳癌学会 評議員
日本乳房オンコプラステックサージェリー学会 評議員
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定
日本乳房乳房再建用エキスパンダー / インプラント責任医師
日本美容外科学会 理事
日本熱傷学会 評議員
ASPS( アメリカ形成外科医師会 ) 認定 International member
ISAPS( 国際美容形成外科学会 ) 認定 Active member
ICRS( 国際 Cartilage Repair Society) 認定 member
ISBI( 国際熱傷学会 ) 認定 member
専門は乳房・乳頭・乳輪再建、豊胸、乳房縮小固定、乳頭乳輪縮小、陥没乳頭などあらゆる乳房乳頭乳輪に関する手術、培養軟骨、 培養表皮、培養線維芽細胞を用いた再生医療、アンチエイジング(抗加齢)治療(シミ、しわ、たるみ)、隆鼻、フェイスリフト、上・下眼瞼手術、微少脂肪注入、脂肪吸引、にきび、にきびあとの治療、形成外科、美容外科 の各種手術